top of page
ご寄付のお願い (32).png

いぬねこの会で保護している子は、検査・ワクチン接種、避妊去勢などをおこない、新しい飼い主さまをお待ちしています。​

ご寄付のお願い - 2022-06-20T145429.623.png
白い犬


山ぼうしの樹 いぬねこの会では、終生飼養の責任と適切な管理ができると判断した方に
​下記の流れで譲渡を行っております。
 

ご寄付のお願い - 2022-06-20T150949.975.png
ペットマニキュア

わんちゃん、ねこちゃんを迎える準備ができたら、まずは2週間のトライアル期間です。トライアルが終わり、正式に家族に迎えたいという場合は、誓約書にサインを頂き、正式譲渡となります。

書類の山にペンを載せる
ご寄付のお願い - 2022-06-20T151354.977.png

​事前に譲渡の際のお約束をご確認頂き、電話にてお問合せ下さい。その後、お見合いの日程を決め、お見合い当日、譲渡のアンケートにご回答ください。​

かわいい幸せな犬
ご寄付のお願い - 2022-06-20T153055.368.png

​譲渡希望書を提出頂き、問題がないと判断した場合は、こちらからご連絡しますので、必要性があれば家庭訪問、またはオンラインで環境の確認や脱走防止の対策など​話し合います。​

譲渡条件
ご寄付のお願い - 2022-06-20T154207.255.png

いぬねこの会では、譲渡をする前に
いくつかお約束をお願いしています。
 

譲渡のお約束として、終生飼養をお願いします。
もう二度と保護犬・保護猫にならないでほしい。
​愛情をもって、その命が尽きるまで
側にいてあげてください。
​困ったときは、いつでも相談できる
関係性でありたいと思っています。

 

わんちゃん、ねこちゃんは、
これから家族の一員となる存在です。
現在のご家族の中で、一人でも迎えることに
不安を感じている方がおられると譲渡ができません。
ご家族の皆さんから、歓迎・祝福されて迎えてほしいのです。

 

猫ちゃんは室内で飼育できる方、
わんちゃんも室内、または屋外だとしても、わんちゃんが安心して快適に暮らせる
環境で飼育できる方が譲渡対象です。


 

犬や猫の避妊去勢手術に対する意見は様々ですが、いぬねこの会では​予定してない妊娠出産を防ぐためと、病気のリスクを少しでも減らすために避妊去勢手術を行うことをお願いしています。
※なお、病気等で手術を受けられない場合を除きます。



 

いぬねこの会では、譲渡費用は頂いておりません。
ただ、他の保護犬猫たちへの寄付金は
お気持ちで頂いています。
いぬねこの会の保護犬猫はみんな
温かいご支援やご寄付のおかげで譲渡までの間、
医療にかけたり、お世話をすることができています。
もし寄付をしていただければ、
他の子たちの未来が明るくなります。

ご寄付のお願い - 2022-06-20T155108.326.png
ご寄付のお願い - 2022-06-20T154641.806.png
ご寄付のお願い - 2022-06-20T155718.689.png
ご寄付のお願い - 2022-06-20T160845.828.png
ご寄付のお願い - 2022-06-20T155944.019.png

一人暮らしの方、ご高齢の方への譲渡は、怪我や入院等の場合、
犬猫たちのお世話を誰が行うか、
考える必要があります。
一緒に考えることができますので、
まずはご連絡ください。




ご希望に添えない場合もありますので
あらかじめご了承ください。
 

ご寄付のお願い - 2022-06-20T161748.485.png
bottom of page